日本一の弁護士を目指す法律系ブログ

法律や昨今の弁護士事情について勝手気ままに書き綴る弁護士を目指す男のブログだと思う。

後遺障害診断書を主治医に書いてもらうときの注意点

交通事故の傷病で後遺障害認定を受けるためには、ただ傷病があることを申請すればいいわけではありません。
症状が固定され、後遺障害があることを認定してもらわなければならないのです。
そしてその後遺障害を認定するためには、主治医にそれを判断してもらう必要があります。
つまり、主治医の後遺障害診断書がなければ、後遺障害は認定されないということになります。
よって等級を受けられるかどうかは、自らの自覚症状と主治医次第ということになりますので、事故の被害者が医師と緊密なコミュニケーションをとっておくことはとても大事です。

なぜなら、医師は診断の専門家ではありますが、全ての診断書の書き方に精通しているわけではないからです。


例えば、後遺障害診断書を書くことについては、必ずしも全ての医師が慣れているわけではありません。


中には、まったく経験が乏しい医師もいるので、その場合は患者のほうから積極的にアプローチをして、医師の診断書に対する記入漏れがないかどうかを確認しなければなりません。


そしてもし何らかの不備があったら、その点を改善してもらえるようにお願いしなければなりません。


このことがどれだけ重要であるかは、後遺障害の等級認定が書類審査だけで行われることを考えればよく分かります。


つまり、後遺障害診断書の内容によって、等級認定されるかどうかが決まるということです。

 

医師のほうが自分より詳しいのだから、何もお願いできることはないと思うかもしれませんが、実はそうではありません。


医師の中にもこうした書類の書き方に詳しい医師もいますが、まったく慣れていない医師もいます。


そして、後遺障害診断書を書くことに慣れていない医師の場合は、記入漏れをしたり、本人の自覚症状をまったく違うところに記載してしまったりする可能性があります。


そうやって記載ミスがあれば、等級認定の書類審査で落ちてしまう可能性が高くなるので、ここを念頭におきながら、あらかじめ患者自らが後遺障害診断書の書き方を調べて、そのとおりに書いてくれるかをチェックしなければならないのです。